〈7/19 初回実施〉Ad. アダム・スミス『道徳感情論』を読む
7月より新しく、「Ad. アダム・スミス『道徳感情論』を読みます。講師は長田怜先生。 チケットはこちらから→https://philosophy-kant.com/product/m_ad/
〈7/19 初回実施〉Ad. アダム・スミス『道徳感情論』を読む 続きを読む »
7月より新しく、「Ad. アダム・スミス『道徳感情論』を読みます。講師は長田怜先生。 チケットはこちらから→https://philosophy-kant.com/product/m_ad/
〈7/19 初回実施〉Ad. アダム・スミス『道徳感情論』を読む 続きを読む »
これまでLp講義で読んできたライプニッツ『モナドロジー』の§71までのところで、担当の酒井先生と塾生とで、質疑応答(ディスカッション)を行います。 Lp講義を継続して受講されていた方のみならず、普段Lp講義を受講していな
〈7/13 実施〉特別講義 Lp. ライプニッツ『モナドロジー』を徹底的に読む 質疑応答の回(無料) 続きを読む »
6/28(土)より、L2(ラテン語購読)講義で、トマス・アクィナス『神学大全』を読み始めます。 邦訳はご自身で用意していただき、ラテン語原文はこちらで送付いたします。 本来は、2025年7月より開始予定でしたが、前倒しに
〈6/28 初回実施〉L2(ラテン語購読)講義で、トマス・アクィナス『神学大全』を読み始めます 続きを読む »
串田純一先生の、「De. デリダ『声と現象』を読む」と「Hd. ハイデガー『存在と時間』を読む」の講義を、5月より再開します。 Deは5/18(日)③18時〜、Hdは5/31(土)②16時〜に開講です。 チケットは以下の
5/24(土)④20時〜に、当塾のSh講義(現代哲学の諸問題)担当の塩谷賢先生による特別講義、「記号があるとはどういうことか」を開講します。 塾外の方も、入塾料無しでご参加いただけます。 講座チケットはこちら→https
〈5/24開講〉T. 特別講義「記号があるとはどういうことか」 講師:塩谷賢 続きを読む »
5月より、「ギリシア語初級文法講座」を開講します。講師は、昨年まで『ゴルギアス』の読解講義を担当されていた、埼玉大学准教授の宮崎文典先生。 初回開講は5/24(土)③18時〜。 以下、講義の詳細です。 ◆担当講師:宮崎文
5月より「Gr1. ギリシア語初級文法」を開講します(4/24更新) 続きを読む »
「D1. ドイツ語初級 ニーチェ『ツァラトゥストラ』を読む」の講座名を、「N. ニーチェを読む」に変更しました。 ドイツ語未習者の多くの参加をお待ちしております。 チケットはこちら→https://philosophy-
「D1. ドイツ語初級 ニーチェ『ツァラトゥストラ』を読む」の講座名を、「N. ニーチェを読む」に変更しました 続きを読む »